月額有料会員のご案内

会員さんの声(関原さん)

会員さんの声(大野さん)

※一定の品質を担保するため、現在新規有料会員の募集をストップしております。
体制が整い次第、メールマガジンとLINEにて募集を開始いたしますので、メルマガとLINEにご登録の上募集をお待ちください。


7/27 24時にて、締め切りいたします。

こちらよりお申込みをお願いたします。
https://48auto.biz/selfmaintenance/registp/entryform13.htm

有料会員は、毎月の腸や脳に関する勉強会・勉強動画・平日毎日のヨガに加え、毎週のファスティングリズムの会など、仲間がいることで習慣化優先順位の変更が起きることを意図しています。

現在は、80名ほど、30代~60代後半まで、ざっくり女性7割男性3割くらいの構成です!楽しく優しいゆるい雰囲気で、老若男女関係なく良い影響を与え合い、セルフメンテナンスに活かしています。

●月額会員内容は以下のとおりです。

①グループ勉強会&相談会(月1回・毎月第2日曜日の朝10時11時30分)  
セルフメンテナンスA&Bの実践について、同じビジョンを共有する仲間とともに学んでいけます。  
長沼&ゆかしいへの個別のご相談もお寄せください。我々もリアルタイムで参加します。
毎月第2日曜日の朝10時から実施いたします。 ※後日YouTubeに限定公開しますが、リアルタイム参加をお勧めしています!
腸・細胞抗酸化・ミトコンドリア活性・意識変容・行動変容・深層心理学・呼吸など、いろいろなテーマを取り扱っています。

毎週土曜長沼先生に質問もできるzoomファスティング会
毎週土曜の10時~、約30分間、zoomをつなぎます。長沼先生に直接質問をすることができます。
毎回参加できなくても、アナウンス効果を目にするだけで、少しお菓子を減らそうか?少し脂っこいものを控えてみようか?少し体に優しい食事をしてみようか?がっつり断食ではなく、プチ断食をする方が継続しやすいため長期間でみると効果が高いことが分かっています。
仲間の質問が自分にとっても勉強や発見になる事が多く、変化のスピードが加速します。


平日毎日、9-10時、セルフメンテヨガ®を中村がリアルタイム配信します。
陰ヨガ含め8種類のヨガや古武術・脳疲労調整・腸調整・呼吸法・自律神経調整をミックスしたオリジナルスタイルのボディワーク。録画し配信しておりますので、後から受講することも可能です。
(現在リアルタイムは別の講師が担当していますが、過去動画にて中村担当の100回分以上のヨガも受講可能です。)
身体が硬くてもこれなら出来た!脳がすっきりする。メンタルへの変化がかなり大きい。ヨガのイメージが180度変わった。という御感想をいただいています。以下は感想の一部です。
60代後半の男性も継続されていますよ!^^

④腸内環境改善・心身コンディション・生き方/考え方に関する、動画講座を月に1本お届け。
*最初は、腸に関するテキストと動画(全16回)を配信します。

⑤体調管理レコーディングフォームの活用。 
*毎日の便、体温、食事の内容を記録できます。  
毎日の習慣にすることで意識が身体に向くようになり、 なおかつ、脳が数値を把握することで  
身体が最適な状態を覚えやすくなります。必ずしも厳密に使う必要はありません。
長沼先生に対するちょっとした質問はこのフォーム上でも可能です。



⑥腸と脳が変わる、厳選された20種類の食材リストと割引購入権  
米や油、調味料などの毎日使う食材と炊飯器や抗酸化機械など  それぞれ30~40種類を比較調査し、長沼敬憲先生が各ジャンルの健康の権威から直接学び取材をしながら、 15年間1000万以上を投資し人体実験し、研究しつづけてきた、唯一無二のリスト!
*商品で利益を上げようといったことは想定していませんので、なにか高額な商品を売り付けるようなことは一切ございませんのでご安心ください。そもそも食事や日々の生活でお金をかけずに改善できるメソッドがほとんどです。
*メーカーに交渉し、必要分をまとめ買いしているため、一般では安く買えない厳選した商品をご紹介します。(必ずしも買う必要はございません)。  
*良い商品に限ってネットショップで取り扱いがなかったり、数量が限られていたり、住所登録の手間やそれぞれ送料がかかったりする問題点を解消しています。吟味に吟味を重ねた、本当に良い商品だけをクローズドでご紹介しています。
*ネットで検索してすぐヒットしたり知名度の高い商品は基本的にマーケティングコストが原価の大半を占めています。優れた商品は、マーケティングコストが乗っていないため安さの割に体感が強い傾向があります。

⑦不定期で開催される大自然リトリートに優先ご招待。
日常生活から離れて、同じ目的をもつ仲間と大自然の中で自らを解放してみませんか?他社のツアーや個人旅行では「絶対に」いけない、ウルトラな非日常をご提案しています。1day~3dayまで今後も様々な企画をしてゆきます。非日常にふれることで、意識や体が一気に整った!悩みがふきとんだ!方もいらっしゃいます。^^

⑧セッションやPeatixイベントの割引価格の適用
瞑想や深層心理学・脳科学を駆使した個別セッションや企画にも割引価格でご参加いただけます。(年に1~2回程度募集時のみ)
peatixで一般向けに広く実施するイベントについても、コミュニティメンバーは特別価格にてご参加いただけます。

●ビジョン・コンセプト

東京大学名誉教授、光岡知足先生のご監修のもと、医療、健康、食、生命科学。。。 長沼がこれまでの取材を通じて得られた様々な分野の知見、 ゆかしいが経営者として磨いてきた直感知と行動力の加速を統合させた、 

・セルフメンテナンスA(意識・行動変容・人生そのものを変えるメソッド) 
・セルフメンテナンスB(体・心を整えていくメソッド) 


という二つのプログラムを用意し、この両輪をフル稼働させながら、 協会の活動を整備しています。


望む人生が手に入らないのはなぜか?その答えは必ずここにあります。
そしてちょっとしたコツで、人生は変えてゆくことができます。


私は、モヤモヤ人生がつまらないとおもったり、もう死んでしまいたいと思うような過去、病を乗り越えて、このセルフメンテナンスメソッドを確立させました。食事法や生きる上での感覚について、長沼先生を超える方はなかなかいらっしゃらないと感じています。


長沼先生のとても素敵なポイントは「ゆるい」こと。
人生や生活習慣にダメ出しをして厳しく管理するのはもうやめましょう。
もっともっと、自分を大切に扱ってあげましょう。
ゆるゆる緩みながら、楽しく仲間と繋がって、少しずつ少しずつ整っていくのが、セルフメンテナンス流。
私ゆかしいも、まだまだ成長の途上におります。

便秘や体重コントロールから始まり、脳や意識の変容、そして行動力や直観力を身に着けることにより、望む未来を自分の手で行動する力を養っていただきます。

自由な時間・収入、元気な体と心、豊かな仲間や家族、自分らしい自己実現を果たすことは、全てセルフメンテナンスの範疇にあります。

★腸内細菌学の世界的権威:東京大学名誉教授の光岡知足氏が監修した唯一のプログラムです。

東京大学農学部獣医学科卒業。同大学院博士課程修了後、1958年、理化学研究所に入所。腸内細菌研究の世界的な権威として同分野の樹立に尽力。
ベルリン自由大学客員研究員、理化学研究所主任研究員、東京大学農学部教授、日本獣医畜産大学教授、日本ビフィズス菌センター理事長を経て、現在、東京大学名誉教授、理化学研究所名誉研究員、日本獣医生命科学大学名誉博士。日本農学賞、科学技術長官賞、日本学士院賞、メチニコフ賞など受賞多数。
著書は「腸内細菌の話」「健康長寿のための食生活」(岩波書店)、「人の健康は腸内細菌で決まる!」(技術評論社)、「腸を鍛える」(祥伝社)、「大切なことはすべて腸内細菌が教えてくれた」(ハンカチーフ・ブックス)など多数。

↓↓↓光岡先生コメント↓↓↓
ヒトは母親の胎内にいる間はまったくの無菌状態ですが、この世に生を受け、外気に触れて以降、菌たちとの接触が始まります。
そこから先は死ぬまですべて菌との関わりのなかで営まれます。体調、心や脳の状態、あるいは性格までも、すべて菌たちの影響を受けているのです。

何を食べれば元気に、健康に過ごせるのか?いつまでも若々しく、心穏やかに生きていけるか?
私自身、腸内細菌研究を通じてたえず問いかけてきました。「腸」のケアは、豊かな人生を歩む第一歩であり、単なる健康管理に止まりません。

そういった意味でセルフメンテナンス協会の「腸から人生を豊かにしよう」というプログラムは、までにないアプローチと可能性を秘めています。
また私は、プロバイオティクス(生きた菌)の不足を補い、プレバイオティクス(腸内細菌のエサ)を包含する新しい健康の指標として、「バイオジェニックス」という概念を提唱してきました。セルフメンテナンス協会がすすめる食事法、コンディショニングは、このバイオジェニックス理論に照らし合わせても賛同できる内容であり、自信をもっておすすめすることができます。
↑↑↑光岡先生コメント終わり↑↑↑

★長沼敬憲先生が主にセルフメンテナンスBを担当し、中村友香が主にセルフメンテナンスAを担当します。

長沼敬憲:1969年、山梨県生まれ。セルフメンテナンス食事法開発者。医療・健康・食・生命科学・ボディワーク・歴史・哲学といった幅広いジャンルの書籍を、横断的に企画・編集・執筆。自身の著書『腸脳力』は、腸活や腸脳相関が注目される以前(2011年)に独自の取材により執筆し出版、現在も増刷を続けるロングセラーとなっている。2020年4月、著書『ゆるむ! 最強のセルフメンテナンス〜腸からはじめる食事の教科書』を刊行。南雲吉則『50歳を超えても30代に見える生き方』、小林弘幸『人生を決めるのは脳が1割、腸が9割』、白澤卓二『ガンもボケも逃げ出す「人生のテーマ」の見つけ方』、安保徹「人が病気になるたった2つの原因」、藤田紘一郎『腸内細菌と共に生きる』、光岡知足『大切なことはすべて腸内細菌が教えてくれた』なども手がける。モットーは「ニュートラルに生きる」。

中村友香:1983年、神奈川生まれ。慶應義塾大学在学中公認会計士2次試験合格後、監査法人トーマツにて中小企業の支援や監査を経験した後に、ベンチャー企業にて事業立ち上げや経営支援、事業再生に携わり、のちに複数社を創業。15年間に渡り企業経営を行う中で、会社の業績=経営の能力のみならず、身体、精神(心・メンタル)、マインド(思考)の状態が影響すると考えるようになる。また働き過ぎやストレスにより自身が体調を崩した経験からセルフメンテナンスを幅広く学び実践。全米ヨガアライアンスRYT200修了、陰ヨガTT修了、シニアヨガTT修了、リストラティブヨガTT修了、アイアンガーヨガ、導引術、古武術、断食(ファスティング)、整体術、東洋医学、温熱療法、アーユルヴェーダ、呼吸法、瞑想法など。モットーは「人生は一度きり」。犬とお酒が大好き。ずぼらで家事全般は苦手。

●会員の皆さんの声はこちら

・一番驚いたのは、なにをやってもだめだった体温の上昇と、体重の減少が、なにもしんどくないのに、両方かなってしまったことです。プチ断食を継続したことと食事を長沼先生にいわれた内容に少し工夫しただけです。たまにでていた呼吸法やヨガもせいもあるのでしょうか?お世話になってから4カ月ですが、これは本当に素晴らしいプログラムなので、多くの人に紹介したいです。(E.Kさん・女性・40代)

zoom相談会が毎回充実した内容で参考になると共に、 ライブで皆さんと時間を共有する事で互いに良い変化が起こる事を期待しています。 
(中島さん・女性) 

順を追って地に足をつけて セルフメンテナンスが実践できること、 それが、有料会員になって良かったことです。 (新谷さん・男性) 

・実際参加させて頂いて、 腸を土台としたセルフメンテナンスに向かいやすくなりました。 体の調子も好調です! 
やはり定期的に腸の話や、体の声を受け取ることなどの お話に触れることができるのが大きいです。 (宮田さん・男性) 

・腸活を学ぼうと参加しましたが、それは、はじめの一歩にすぎず、 腸活から始まる体と意識の向上、 その先の可能性など深い事まで学ばせて頂いています。 内容は濃いですが、実践面は穏やかな(ゆるく?)ところが 無理なく前向きに続けやすいです。 (小田さん・女性) 

・会員になって良かったことは、 
1.健康に関しての再確認に気づかせてもらったこと。 
2.心と体のバランスを整える事を教えてもらえること。 
3.脳と体は密接に繋がっていて、いろんなアプローチの方法があること。 
(安孫子さん・男性) 


・私は美容系のお店で、様々な年代や体質の方、不調をお持ちのお客様と接しています。温活がとても大切な事だと認識し、お客様に色々アドバイスさせて頂いておりましたが、今回、腸活についてたくさん学ばせていただき、点と点が繋がり、多くの謎が解けとても驚いています。学んでいく中で、なによりも自分自身や、家族の体にも注目してじっくり観察した結果たくさんの発見がありました。 なぜ夫や息子は、いつも便が緩いのか、 娘のアレルギーの原因は何か、 また、逆に、私はなぜ風邪を引いたり、体調を崩す事が少ないのか、毎日同じ食事を取っても、同じ腸内環境になるとは限らないと知り、家族それぞれが口に入れる物を真剣に選ぶようになりました。 腸はただの消化器官ではない、と言う点についてもしっかり学習させていただきました。 ホルモン分泌や自律神経の伝達に深く関係している事を知ったのは大きな驚きです。 腸の状態によって、心やストレス、その人の性格や性質にまで影響を及ぼす事がわかりました。学習を通して、私生活、これからのお店の運営にまで活かすことができる貴重な知識を得られました。(Y.O様・40代女性)

・腸活を行うことで、明らかに便の変化がありました。いかに毎日の食事が大切であるかがわかりました。また腸に良い事をすることで自分を大切にしている感じがあり、自然と気持ちもポジティブになっていきました。これは腸内環境が良くなったからかもしれません。 まず自身の腸活では体の中にどんな菌を取り込んでいくかにとても意識がいきました。全てを我慢することはせずに、ご飯を玄米に変えるなど日常の中で簡単にできることから無理なくゆるく行っていきました。数ヵ月経つと35℃台だった体温も36℃台になり、日々お腹の張りが辛かったのですが随分楽になりました。小さなことからコツコツ行ってみましたが体の変化があり楽しく進める事ができました。「体に向き合う」ということは「心にも向き合う」ということだと思いました。腸内細菌の声を聞く事で、心も体も人生も良くしたいと思い腸活を学び、実践しましたが本当に良いことしかなかったです。心と体が整い安定することで決断や行動が変わっていくと思うので今後も続けて行きます!(E.U様・30代女性)

私は長年にわたり過敏性腸症候群、逆流性食道炎などに悩まされてきました。検査の結果、ピロリ菌、腸カンジダ、リーキーガット症候群、SIBO、副腎疲労、低血糖と診断されて、治療のひとつとして活かしたかったからです。以前飲食の仕事をしていたこともあって飲酒も多く腸活とは縁遠い不規則な生活でしたが、腸活を始めてから約半年、お腹の張りやガスが減り便通も少しずつ改善されてきました。また、体重も3kgほど減り、ダイエットにも腸活は活かされていると思います。特に12時間ファスティングを続けていると胃の調子もよくなり、自然と糖質や脂肪過多の食事を受け付けなくなりました。コンビニ食も食べると気持ち悪くなるので買わなくなりました。当たり前ですが、自分の身体は自分が食べた物で作られているので、本当に腸活は大事だと思いました。これからの健康のためにも自分の腸と向き合って腸活を続けていきたいと思います。(C.I様・40代女性)

もともと運動は嫌いで、でもなにか体を動かした方がいいと思って、ヨガに辿りつきました。 でも以前他のスタジオでのヨガが、 ポーズを次々ととるものでせわしなく過ぎる時間に疲れてしまいました。 そんな中セルフメンテナンス協会の「自分の体と心と向き合えるヨガ」をみつけました。  セルフメンテナンス協会のヨガは、ゆったり自分自身向き合う時間がとれるのがすごく良いです。
無理がない、自分が好きように、ゆったりと出来るのがとても心地が良いです。 無理しなくていいですよ。疲れたら休みましょう。と先生が頻繁に言ってくれるので 自分のペースでヨガを取り入れることが出来ています。一番私が求めていることは「自分の体に目をむけて、自分自身のことを大事にしてあげる時間」 それがこのヨガ教室だと得られる気がしています。
軽い側弯症があるのですが、ヨガをした後は体が軽く感じます。 そんなに無理をしていないのに、なんだか筋力量も増えているようです。 体重計で骨格筋率が高いと出るようになったんです。 そんなに無理して筋肉つけている!という感覚はないけれど、先生の言葉に従って自分の体を動かしているうちに 結果的に色々なところが動いて筋肉もついたんだなぁ、と嬉しくなりました。 一人じゃできないと思います、先生の誘導があってそれに合わせてやるから気持ち良いんだと思います。
画面をOFFにできるのが気楽でいいんです。 自分のポーズを見られたり、化粧などをしなくていいので、気楽に継続できています。 ヨガを出来るような広いスペースが無いし周りは家具だらけだったりするので…笑 敷居が下がってチャレンジがしやすいです。 リアルタイムでやれるのも一体感やつながりがあると「今ここで、時間を共有している感覚」がすごく心地よいです。 これは録画では得られない感覚かなぁと思います。録画とは全然違います。会員のみなさん一緒にやっている感覚があって励みになっています。  (K.Iさま 60代・女性)

毎日は参加できないのですが平日午前休みをとれる日が月に3~4日あるので、セルフメンテナンス協会の毎日ヨガに申し込みをしました。ヨガをやって働く日は、不思議と午後の疲れ方が全く違います。夕方になるといつもならへとへとになっているのに、ジムにいく元気があった日は驚きました。笑  ゆかさんの生き方そのものがヨガのレッスン中に現れていて、「自分には常に選択肢があること」「頑張りすぎない、でも怠けていない中庸の状態を探すこと」「いつも答えは自分の中にあること(正解を求めすぎない?)」など、大切なエッセンスを朝にインプットできるのも大きいです。こういうことってついつい忘れてしまいがちですが、朝ポーズをとりながら声をかけてもらえると、ヨガをしながら気づきが沢山あります。そういう言葉も午後に疲れにくい要因かもしれません。他人の言動にふりまわされないしなやかな心になれるというか…。同じ志をもった仲間と毎日顔を合わせる(画面オフなので顔は見えない方も多いですが、同じ時間を共有している)ことで、1人暮らしの私はちょっとした家族のような温かい仲間感にホッコリしています。(S.Nさま 30代女性)

より詳細な皆さまからの感想はこちらのPDFにまとめております。御覧ください。

●肝心の受講料ですが、

他社の類似プログラムを拝見する限り、30~50万で、実施しておりました。また類似プログラムは全て、意識の変容や行動の変化までを目的としていません。

個別セッションのお申込みも多くいただいたため、これで皆さんお一人お一人の人生が少しでも変わってゆけば…と思っておりましたが、長沼も中村も他の事業があるため、対応できる人数に限りがあり、またどうしても高額になってしまうため踏み切れない方もいらっしゃるのも現実です。(現在個別セッションは募集を停止しており、今後しばらく募集の予定もありません。)

個別セッションは一緒に深く潜っていくことができるので、大きな変化がもたらされるのですが、まずルーティンを整えたいという方むけに月額メンバーを企画しました。

今回月額メンバーとしてご用意させていただいているのは
月額6980円となります。

7/27木曜日の23:50までのお申込みにかぎり、3980円で受講いただけます。

色々不安があるかもしれませんが、必ずあの時決断してよかった、と言っていただけると自負している充実のサポート内容をお約束します。「行動」が未来を変えます。自分にしてあげられる最大限の愛のカタチは「行動」かもしれません。

同じ目標を目指す仲間と、ゆるくつながりながら、望む未来に変えてゆきましょう。

==========================================
2023年7/27(木)までのお申込に限り、6980円⇒3980円となります。
こちらからお申込みください。この価格での募集は今回が最後となります。
https://48auto.biz/selfmaintenance/touroku/entryform13.htm
==========================================

一緒にセルフメンテナンスをして、
自分の手で自分の未来を切り開き、人生の主導権を自分の手に取り戻してください。一緒に、豊かな人生を創ってゆきましょう。

以下はよくいただくご質問です。

・忙しくて参加できそうもないのですが。。。
全てにご参加いただいてももちろん構いませんが、あまり全てに参加しようとすると疲れてしまうので、ヨガを週2回だけ、勉強会だけ、のようにチョイスしてお使いくださいませ。リアルタイム参加ができなくても、後からヨガの録画や勉強会の録画を御覧いただける他、LINEでの長沼先生への相談や質問・体調管理記録シートの使用のみの方も多くいらっしゃいます。
どれか1つだけでも3980円以上の価値は感じていただけると思います。

・女性ばかりが多そうで気がひけるのですが。。。若い方ばかりではないのでしょうか?
60代の方もいらっしゃいますし(男女、複数名)、男性も全体の3割ほどいらっしゃいます。老若男女問わず、人生を楽しむ上で共通となる土台を創ってゆくのがセルフメンテナンスコミュニティの活動です。ぜひ普段の日常生活では出会わない素敵なメンバーとの偶然の出逢いを楽しんでいただきたいと思っています。年齢や性別を超えた「つながり」を感じてゆきましょう!

・同業者なのですが、大丈夫でしょうか?
ご自身の体をよくしたい、人生を楽しいものにしたい!という想いがあれば大丈夫です。サロン経営者の方なども沢山ご参加いただいています。

・サプリメントを強制的に買わせるようなことはありませんか?
一切ございませんのでご安心ください。細胞の酸化レベルが高い場合や腸の調子が悪すぎる場合に、サプリを飲むと改善が速いこともありますが、基本的には日々の食事・意識・呼吸・運動・休養・入浴といったお金がかからなくてもできることをお勧めしています。また高額なサプリなどはございませんのでその点もご安心ください。

・勉強会やヨガに参加できそうもないのですが、アーカイブなどはありますか?
はい、ヨガも月1勉強会もアーカイブ録画がございます。
また個別に長沼先生にLINEで質問等もできますので、「こんな不調を治したい」という部分を明確にお伝えいただき、一緒に取り組んでまいりましょう!(食事や呼吸などから取り組んでゆくため即効性があるわけではありませんが確実に変わります。このページの体験談の声は全て生の声なのでご覧くださいね。

・パソコンを持っていないのですが大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。スマホからでもzoomに入れますので、スマホしか持っていない会員さんも多数いらっしゃいますのでご安心ください。

ぜひご自身の人生に新しい風を吹き込んでください!長沼敬憲と中村友香がお待ちしております。