セルフメンテナンスを実践するうえで重要な「温活」に特化した資格をご用意しています。
温活のアドバイザーとして、ご自身・ご家族・お客様の体温アップに関するアドバイスをできるようになる資格です。
体温、血流をキーワードに体の仕組み、健康や病気のメカニズムなどを体系的に学び、温活の実践につながる知識を学びます。
1973年より続くNPO日本レホルム連盟より、当協会に引き継がれバージョンアップしました。
体温管理士®は、長寿学研究第一人者である平良一彦医学博士と、腸内細菌学の世界的権威である光岡知足氏に監修されています。
こんなお悩みはありませんか?
セルフメンテナンスを実践するうえで重要な「温活」に特化した資格をご用意しています。
「温活」=体温管理士®
専用テキストを使いながら、オンラインで質問もできるため、自分の好きな時間に好きなペースで学ぶことができ、最短3か月で資格取得が可能です。
「1973年(NPO法人日本レホルム連盟)より続く確かな歴史と指導経験に基づいた、他にはない横断的かつ総合的な知識」
「わからないところは質問できる、資格取得まで徹底サポートの体制」を大きな特徴としています。
●こんな方におススメです。
▶セルフメンテナンスについて体系的に学び、自分自身や家族の健康管理をしたい方
▶低体温からくる心身・全身の問題解消に向き合いたい方
▶健康産業や美容産業に従事している方、リフレクソロジーやアロマテラピー、エステ、ファスティング、よもぎ蒸し、スポーツ施設、整骨院や鍼灸治療院、温浴施設、パーソナルトレーニング、料理研究などに携わり、顧客に適切なアドバイスをしたい方
▶販売できるプログラムや商品を増やし、売上アップにつなげたい方
●受講することで、こうなります。
▶ お客様との信頼関係、コミュニケーションの強化できるようになります。
▶ 温熱や体温をテーマにイベントを主催、開催できるようになります。
▶ 健康・美容サービスや治療系産業に従事しているスタッフの知識向上につながります。
▶ 体温管理士のいるお店として協会のホームページでの紹介が、売上につながります。
▶ 自分自身や家族など周りの大切な方の心身をケアすることができるようになります。
体温管理士®
体温管理の知識を生かして食事/施術を提案するなど
体温管理のプロフェッショナルです。
低体温による症状に対応し、相談を受けながら適切な助言を行うのが日本セルフメンテナンス協会が養成する「体温管理士®」です。
低体温に対しては、確実な処方箋を持っている病院や医師はまだ少ないのが現状です。また、体温に関する専門的知識を教育する機関は日本にも世界にもなく体温のスペシャリストもいません。日本セルフメンテナンス協会が開設した通信教育講座では体温に特化した資格「体温管理士®」を取得することができます。 3冊のテキストで学び試験に合格すると「体温管理士®」として認定されます。
▶【受講費】55,000円(税込)
▶【講 習】体温とは何か?体温の役割、体温が体に及ぼす影響、体を温める方法など、体温に関する基礎知識から、カウンセリング方法や体温アップの実践方法まで専用テキスト3冊を使ってしっかりと学びます。学んだ知識や、運動、食事など体温アップの具体的な方法は、学んだその日からすぐに実践できる内容です。
▶【試 験】オンライン試験となります(試験用URLはメールでお知らせします。不合格の場合、追試が可能です。)
▶【認 定】試験に合格すると「認定証」「バッヂ」が授与されます。
▶【学習内容】
〈テキスト1〉
●冷えはなぜ身体に良くないの?
●体温は身体にどんな影響を与えているか?
●どうしたら体温を上げられるのか?
〈テキスト2〉
●ストレスと体温の関わり
●体温は病気とどう関わっているのか?
●臓器と体温の関わり
●「ホメオスタシス」を高める生き方
〈テキスト3〉
●カウンセリング法を身につけよう
●体温を上げる方法
認定資格テキスト執筆・質疑応答担当講師 : 長沼敬憲(ながぬま たかのり)
1969年、山梨県生まれ。セルフメンテナンス食事法開発者。医療・健康・食・生命科学・ボディワーク・歴史・哲学といった幅広いジャンルの書籍を、横断的に企画・編集・執筆。自身の著書『腸脳力』は、腸活や腸脳相関が注目される以前(2011年)に独自の取材により執筆し出版、現在も増刷を続けるロングセラーとなっている。2020年4月、著書『ゆるむ! 最強のセルフメンテナンス~腸からはじめる食事の教科書』を刊行。南雲吉則『50歳を超えても30代に見える生き方』、小林弘幸『人生を決めるのは脳が1割、腸が9割』、白澤卓二『ガンもボケも逃げ出す「人生のテーマ」の見つけ方』、安保徹「人が病気になるたった2つの原因」、藤田紘一郎『腸内細菌と共に生きる』、光岡知足『大切なことはすべて腸内細菌が教えてくれた』なども手がける。モットーは「ニュートラルに生きる」。
〈最新著書〉
認定資格テキスト監修: 平良一彦(たいら かずひこ)
1969年、沖縄県生まれ。1970年長崎大学大学院薬学研究科を修了。1978年医学博士(長崎大学)長崎大学医学部助手、講師、琉球大学保健学部助教授、同大医学部助教授、東京都老人総合研究所客員研究員、文部省在外研究員などを歴任。1994年同大教育学部教授、2000年より中国のハルビン医科大学客員教授、2002年より中国延辺大学医学院客員教授、2006年10月より法文学部観光科学科保養・保健分野教授、2008年4月より観光産業科学部教授、2009年4月より大学院観光科学研究科長、2011年1月沖縄大学地域研究所客員研究所特別研究員などを歴任し、2011年3月定年により退職。5月に琉球大学名誉教授、2011年4月名桜大学看護学研究科講師(非常勤)同総合研究所客員研究員となる。
主な講演テーマに、「沖縄の長寿の実態について」「おばあが教える健康の砦の大切さ」「食」でかわるウチナーンチュの未来「長寿を守り,長寿を活かす」など沖縄の健康長寿を長年にわたり調査・研究。食、気候、風土、社会生活、人間関係、歴史など、あらゆる角度から沖縄の「福寿」の秘密を解き明かしています。
現NPO法人日本セルフメンテナンス協会理事長。琉球大学名誉教授、未病専門指導士、日本未病システム学会名誉会員。NPO法人沖縄県食育協会理事。沖縄県食育協会理事。やんばるヘルスプロジェクト代表。
認定資格テキスト監修: 光岡知足(みつおか ともたり)
NPO法人日本セルフメンテナンス協会のプログラムは、腸内細菌学の世界的権威である光岡知足先生(東京大学名誉教授・理化学研究所名誉研究員)の監修によるものです。光岡先生は腸内細菌研究の世界的なパイオニアとして、腸内細菌・腸と健康の関わり、機能性食品の開発などに努め、腸内細菌の共生バランスがヒトの健康を左右することを世界で初めて指摘されました。「善玉菌」「悪玉菌」の名付け親、オリゴ糖の研究者でもあります。2020年12月、90歳で逝去。
ベルリン自由大学客員研究員、理化学研究所主任研究員、東京大学農学部教授、日本獣医畜産大学教授、日本ビフィズス菌センター理事長を経て、現在、東京大学名誉教授、理化学研究所名誉研究員、日本獣医生命科学大学名誉博士。日本農学賞、科学技術長官賞、日本学士院賞、メチニコフ賞など受賞多数。著書は「腸内細菌の話」「健康長寿のための食生活」(岩波書店)、「人の健康は腸内細菌で決まる!」(技術評論社)、「腸を鍛える」(祥伝社)、「大切なことはすべて腸内細菌から学んできた」(ハンカチーフ・ブックス)など多数。
体温を上げる必要性
■昔と今の体温の比較
体温1度で体は変わる?!
1954年初版の『医学大辞典』(南山堂)によると、60年前の日本人の平均体温は約36.89度。
現代の基礎体温の平均は36.14度。その差、約0.7度。この0.7度の差は体にとってどんな影響がでているのでしょうか?
■基礎体温が下がるとどう変わる?
① 免疫機能の低下
免疫システムが正常に働く体温は、36.5℃~37.1℃だと言われています。
一方で、現代人は、平熱が35℃台という低体温の人も増えています。
体温が1度下がると、免疫を司る白血球の働きが30%以上もダウン。
同じく免疫に関わる腸の働きも低下します。
また、ガン細胞は35度で最も増殖する性質があるとされています。
そういったことから、低体温は、生活習慣病やアレルギー、うつ、癌など、さまざまな病気の原因になるのです。
逆に、体温を1度上げると、免疫力は一時的に5~6倍アップします。
また心臓や脾臓のような熱を生み出す能力が高い臓器は癌ができないと言われていますが、この理由としては温度が高いから。
基礎体温が高い人は免疫も高く、癌に風邪にもなりにくいのです。
② 太りやすくなる
体温を維持するために多くのエネルギーが費やされているため、体温が高い人ほど基礎代謝量が多い傾向にあります。
体温が1℃上がると、基礎代謝量が13%も増加すると言われています。
(厚生労働省の運動の基礎科学「運動と健康のかかわり」参照)
逆に言い換えれば「基礎代謝が13%上がるぐらい熱を発散できる人は、体温が1℃高い」と解釈できます。
参照:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
13%代謝が上がることを実際の例で示します。
上表を参照すると、30代の男性の平均的な基礎代謝量が1,530kcalなので、体温が1℃上がることで基礎代謝量が1,729kcalになります。
つまり約199kcal分の消費量が増えることになります。
30代の女性だと平均的な基礎代謝量が1,150kcalなので、体温が1℃上がることで基礎代謝量が1,300kcalまで増加します。
この場合だと約150kcalのエネルギーを追加で消費したことになります。
基礎代謝で消費するカロリーが多いということは、食事で得たカロリーを脂肪として蓄えるリスクも低下します。
つまり、何もしなくても太りにくい体になるということです。
③妊娠しにくくなる
血流が低下した状態は体温が低下している状態となり、細胞や卵子に栄養がいきません。
血液の量と質を共に改善することが、何よりの近道なのです。
■ではどうすればいいのか?
低体温の原因は、運動不足・ストレス・体を冷やすもの/甘いものの過剰摂取・シャワーで済ませる入浴習慣・夏のエアコンですが、化学薬品や食品添加物の過剰摂取による腸の停滞も大きな原因です。
腸は万病の元と言われますが、腸内環境が健康の土台です。腸は、第二の脳とも言われますが、最近では、実は、腸は、第一の脳ではないかとも言われていています。
腸内環境が整うと、体温上昇のための土台ができるのです。
良い腸が良い体温を創り、良い体温が良い腸を創る、甲乙つけがたい2つの指標が腸と体温になります。
皆様からいただいた感想
・体温管理士のディプロマとバッチを、早々にお送りくださり、ありがとうございました。
今回は、時間が掛かりましたが、温活の大切さが、とても分かりやすい内容でしたので、すーっも理解出来たように感じます。これを人に伝えて行けるように、もう少し咀嚼して、アウトプットして行こうと思います。ありがとうございました。
(E.S・女性)
・私は子供のころから冷え性で悩んでいました。冬寒いのは当たり前ですが、夏も冷房が苦手でオフィスでも厚手の靴下を履いたりして寒さをしのいできました。温活というワードがメディアで盛んに紹介されるようになり、自分の冷え性の対処にも限界を感じ、冷え性のを根本的に改善しようと一念発起し、体温管理士を受講しました。
テキストを読んでびっくり!自分が今までいかに体温の大切さを知らなかったのかと改めて反省しました。基礎知識からじっくり学ぶことができ、自分が何で冷え性なのかも分かってきました。体質だからとあきらめていましたが、生活習慣を見直すことで、ここまで改善するとは思いませんでした。冷え性がストレスとなり、ストレスが冷え性を生むようなスパイラルから脱出できた感じがして、いまとても楽しい毎日を過ごしています。本当にありがとうございました。学んだ知識を大切に、これからも自分や家族、友人が健康でいられるようアドバイスしていきたいと思います。同居している両親にも毎日の血圧測定に、体温測定をプラスするように早速アドバイスしました!
(K.T・40代女性)
・普段子供たちにスポーツを教えるインストラクターをしています。競技技術は一通り教えてあげられても、それを試合などで発揮できない子供もいます。最近では重要な場面でいかに100%の力を発揮することができるかを考えてきました。競技前のアップや競技後のクールダウンは当たり前に行ってきましたが、もっと根本的な日々の体のメンテナンスが必要ではないかと考えていたところ、セルフメンテナンス協会のホームページで体温と腸の資格があることを知り、まず体温管理士を受講しました。
学生時代を懐かしみながらの久しぶりの勉強でしたが、とてもわかりやすいテキストで段階的にひとつずつ学ぶことができ、テスト1、テスト2と順番にクリアするたびにテンションがあがっていったのを覚えています。ヒートショックプロテインの増やし方をはじめ、体温が上がる方法も具体的に学ぶことができたので、子供たちへの指導にも織り交ぜながら伝えています。まだまだ発展途上のチームですが、子供たちも以前に比べて更に元気に見えますし、少しずつ結果もついてくるようにもなりました。私自身も指導者として成長するためにも学ぶことをやめずに、次は腸内環境管理士に挑戦しようと思います。ありがとうございました!
(K.H・30代男性)
・美容関係の仕事をしているのですが、コロナの影響で自宅待機をすることや、時短により家にいる時間が多く、なんだかモヤモヤした日々を過ごしていました。せっかく自分の時間があるのなら、この時間を使って自分に投資をして、コロナが明けたら「ワンランクアップした自分になろう!」と思い、以前から興味があった資格に挑戦することにしました。
もともと時間は十分にあった期間だったので、テキストでの学習やオンラインでのテストも順調に進み、無事資格を取得することができました。テストはスマホでもできたので、家にパソコンがない私にはとても助かりました。
以前はお客様に手技で施術を行う際、美容に関するお話や趣味などの世間話をしてきましたが、いまでは体温管理士で得た知識をもとに健康から美容まで幅広いお話やアドバイスができるようになりました。お客様からもとても喜んでいただけますし、私もすごく自信が持てるようになりました。今までは施術の事ばかり学んでいましたが、もっと広い視野をもって情報を収集し知識を得ることで、他の施術者との差別化というか、私にしかできないオリジナリティをもった施術ができることがわかりました。独立の夢もさらに膨らんできました!本当に本当にありがとうございました!
(C.T・20代女性)
Q&A
【Q】セルフメンテナンス協会の資格講座の特徴は?またどんなことが学べますか?
【A】この資格講座は、ただ資格を取るためだけのテスト勉強ではありません。
セルフメンテナンス協会は、「望む未来」を手にするためには「心と体の健康(セルフメンテナンスB)」と「意識・行動変容(セルフメンテナンスA)」が必要と考えます。心と体の健康状態を高めていく「セルフメンテナンスB」の大事なキーワードこそが「腸」と「体温」になります。
【体温管理士】では、体温、血流をキーワードに体の仕組み、健康や病気のメカニズムなどを体系的に学び、温活の実践につながる知識を学びます。
テキストを通じて心身の健康を支える腸のメカニズムを基礎から学び、日常での実践に活かせる知識をしっかりと身に付けていただきます。資格を取得するプロセスが生き方を見直し、人生を好転させるきっかけになる、そんな講座となっております。
また、1973年より続く確かな歴史・腸内細菌学の権威である光岡知足医学博士・長寿学の権威である平良一彦医学博士・数々のロングセラー本を執筆する長沼敬憲氏により大幅にバージョンアップされたテキスト・長沼先生に直接LINEで質問できる点などが、他社の資格との大きな違いとなっております。
【Q】資格はどの順番で取得するといいですか?
体温を上げるための基礎が、健康な腸となることから、
「腸内環境管理士」⇒「体温管理士」⇒「腸内環境解析士」の順番でのご受講をお勧めしております。
ご自身やご家族の健康のためでしたら、腸内環境管理士と体温管理士のセットをお勧めしております。
腸に関する解析のノウハウやビジネス展開をお考えの方、またご自身やご家族のためのさらなる知識アップデートをご希望の方には、
サプリメントや腸内フローラ解析キットを卸価格で購入できる「腸内環境解析士」までのご受講をお勧めしております。
【Q】仕事や子育てに追われる毎日ですが、このような状態でも受講できますか?
【A】テキスト3冊を使い、ご自宅でご都合のよい時間に学べるようになっているので、忙しい方でもとても学びやすく設計されています。テキスト1冊ごとにオンライン試験を受け、合格するごとに次のテキストに進むステップ方式ですので、ご自分のペースでしっかりと理解しながら着実に進めていけますからご安心ください。
【Q】わからないところがあった場合、質問はできますか?
【A】セルフメンテナンス協会の一番の特徴は、アフターフォローにあります。長沼敬憲先生に直接LINEでご質問いただくことが可能です。長沼先生の個人セッションは1時間5万円ですので、LINEのやりとりだけでも長沼先生のエッセンスを受け取っていただける良い機会としていただけましたら幸いです。
【Q】資格が発行された後団体が無くなってしまう可能性が不安です。
【A】ご安心ください。NPO法人日本セルフメンテナンス協会は、1973年に創設されたNPO法人日本レホルム連盟を前母体としております。資格の価値は、団体の歴史と比例すると思いますが、その点まもなく創業50年になる団体ですので、ご安心いただけると思います。
【Q】仕事用の資格ですか?
【A】健康・美容関係のお仕事に活かせる知識が学べる資格講座ですが、実はいま主婦の方の受講も増えています。昨今の新型コロナウィルス感染症により、人々の健康への意識が高まっています。健康や美容のお仕事だけにとどまらず、もっと身近な家族の健康管理を主に預かる主婦の方からも注目を集めています。お仕事に活用したい方はもちろん、ご自分や家族、お友達の健康づくりにも活かせる資格となっています。
【Q】海外在住ですが受講できますか?
【A】海外在住の方でも日本からテキストが発送できる(EMSなど)地域であれば、世界中で受講できます。テストはオンラインですから解答用紙を郵送する手間もありません。
※海外へのテキスト発送と資格試験合格後の認定証とピンバッヂの発送に関しては、別途送料(EMS実費)を頂戴いたします。
【Q】パソコンを持っていませんが大丈夫ですか?
【A】パソコンがなくても受講できるので大丈夫です。各テキストは郵送にてお届けします。学習後のテストはオンラインとなりますが、メールアドレスをお持ちであれば、スマホやタブレットでもテストを受けることが可能です。
【Q】学習期間はどれくらいかかりますか?
【A】セルフメンテナンス協会はじっくり理解しながら学んでいただくことを推奨しています。目安としてテキスト1冊を1ヵ月かけて読み進めていただき、約3ヵ月で資格取得を目指していただいています。ただし、仕事や家事など、個人によって学習に充てられる時間は異なりますので、この限りではありません。もっと早いペース(遅いペース)での取得も可能です。自分のペースで進めてください。
【Q】不合格の場合、再受験が可能ですか?
【A】ご安心ください。テストが不合格となった場合でも、申込みから6ヵ月以内であれば無料で再度テストを受けることができます。
※6ヵ月以内に合格できない場合は受講資格を失効しますのでご注意ください。
【Q】前身のレホルム連盟の時に資格を取得しました。最新のテキストがほしいのですが?
【A】セルフメンテナンス協会では2021年6月に資格をリニューアルし、テキストも改版しました。既にレホルム連盟で「体温管理士」「腸内環境アドバイザー」「腸内環境解析士」の資格を取得頂いている方は、各テキストを下記の特別価格で購入することが可能です。
「体温管理士」テキスト 各33,000(税込)
ご希望の方はセルフメンテナンス協会までメールでお申込みください。
【Q】前身のレホルム連盟の時に資格を取得しました。認定書の再発行はできますか?
【A】もちろん再発行できます。レホルム連盟名で発行した認定証をセルフメンテナンス協会名で再発行させていただきます。再発行手数料として2,200円(税込)が必要となります。ご希望の方はセルフメンテナンス協会までメールでお申込みください。