ファスティングの目的はデトックスだけにあらず!?

今回のテーマは、 
「ファスティングの目的はデトックスだけにあらず!?」

この3日間、あるところでファスティングのリトリートに参加していました。
普段よりかなりストイックに、
でも、だからといって、普段より頑張らない。。。笑
(※2021/12/16のメルマガより転載)

いろいろな情報をオフにして、内なる声を聞き、
ゆったりと時間をすごし。。。

わずかな時間でしたが、無事にカリキュラムを終えることで、
心身ともに軽やかで、気持ちは穏やか、
視野もふわーっと驚くほどに開けてきました。

食べないことで元気になる。

栄養学では正面から教えていない、でも、伝統的に様々なかたちで試され、
受け継がれてきたセルフメンテナンスの基本。
その効用が、身をもって体感できた気がしています。

こうした「食べない時間」を過ごしながら感じたのは、

「感じて生きる」

ことの大切さ。

直感が大事だということはいろいろな人が語っていますが、
でも、つい考えすぎてしまう。

考えることがいけないわけではなく、
考えることによって、感じることがぶれてしまう。
結果として自分を見失ってしまう。。

ほかの動物は、感じるままに生きていけますが、
ヒトという生き物は感じることと考えること、
この二つをうまく調和させ、

「感じたことに意味を与え、生きることを物語化する」

その繰り返しのなかで個々の人生がつくられ、
その総和として歴史や文化、さらには神話が生まれ。。。

記憶の大きなプールのなかに、
さまざまな伝聞、伝承などが積み重なることで、

「集合知」

をつくりだしてきました。

考えることは大事ですが、根っこにあるのは感じることのほう。
感じることを忘れてしまうと、
目の前の現実をこなしていくばかりになり、
物語はなかなか生まれません。

自分はなぜ生きているのか? どう生きていくのか?

人から与えられた物語ではなく、
自分自身が生み出した、自分のための物語。

それは自分の気持ちを大事にし、
言葉や態度に表そうとするところではじめてつくられます。

ヒトという生き物がすばらしいのは、物語をつくることができるから。

それは決して抽象的なものではなく、

「手応え」

「共感」

「確信」

といったかたちで他者に伝わり、
やがて、次の時代にも引き継がれていきます。

繰り返しますが、それが歴史であり、文化なんですね。
何よりも自分自身が豊かになり、生き方の濃度が変わってきます。

考えることに疲れてしまったら、感じる時間をつくること。
ファスティング(断食)は、単にデトックスすることが目的ではなく、

感じる時間をつくるための先人たちの知恵そのもの。

食べるということを一時的に遮断するだけで、
本来持っていた感じる力がよみがえり、自然と湧き上がってくる。

まず、日常のなかに「考えない時間」を、少しずつ組み込んでいきましょう。
ファスティングに限らず、いろいろとすき間を見つけ、
日常のリズムのなかに

「生産的ではない時間」

をつくってみる。そうすると、生産的であることが必ずしも生産的とは言えず、
そこからはなれることが、新しいものを生み出す

クリエイティブの母体

であることも、きっと感じられるでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
一緒にセルフメンテナンスをして豊かな人生を創りましょう。

セルフメンテナンス協会・メールマガジン2021/12/16配信)より転載

メルマガ登録(無料会員登録)はこちら

Facebookグループ登録はこちらから

有料会員登録はこちら

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
自らの「体」と「心」と「脳(思考⇒行動)」を能動的にメンテナンスすることにより、
自らのポテンシャルを最大化させ、自分自身や社会の幸福度を高める。
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
 NPO法人 日本セルフメンテナンス協会
 〒151-0055 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-11 
 TEL:03-3354-3281
 HP: https://selfmaintenance.org/
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━