違和感を楽しんでみよう
今回のテーマは、
「違和感を楽しんでみよう」
前回、季節の変化は気配のようなものだと書きましたが。。。
この気配を感じる力、
セルフメンテナンスで感覚が開かれてくると、
「あれ、ちょっと違和感あるな」
という感じに、日常のさまざまな場面でも自然と作動するようになります。
「あれ、へんだな、ちょっとやめてみよう」
「なんかザワザワするな。いったん離れてみよう」
こんなふうにちょっと立ち止まって、自分の気持ちに耳を澄ませるのは、
身体の声を聞き、自分らしく生きる大事なステップ。
こうした感覚がつかめてきたら、
まずは身体を休めて、ゆっくりすごす時間をつくってください。
そのうえで皆さんにおすすめしたいのは。。。
「違和感を楽しんでみる」。
わかりやすく言えば。。。
苦手だなと感じること、いやだなと思うことを、あえてやってみる。
ちょっと肌がヒリヒリしたり、
場合によって、ちょっとストレスを感じることもあるかもしれません。
でも、大丈夫。
落ち着いて、呼吸して、コツコツと身体を整え。。。
そうやってセルフメンテナンスしながら、目の前の森にゆっくり分け入ってみる。
何が起こるかわからない。
思うようにいかことばかりで、つらいこともあるかもしれない。
でも、大丈夫。
脇目も振らずに頑張っていた頃よりも、
もっと、いろんなことができるようになっているだから。
気づきや発見、そして、喜びも手に入るから。
違和感の先には、つねに未知の世界が広がっています。
違和感を受け入れる「強さ」と「やわらかさ」が、
目の前の体験に意味と価値を与え、自分の器を大きくしてくれるはずです。
無理せず一歩一歩、違和感を楽しんでいきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
一緒にセルフメンテナンスをして豊かな人生を創りましょう。
*セルフメンテナンス協会・メールマガジン(2022/9/22配信)より転載
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
自らの「体」と「心」と「脳(思考⇒行動)」を能動的にメンテナンスすることにより、
自らのポテンシャルを最大化させ、自分自身や社会の幸福度を高める。
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
NPO法人 日本セルフメンテナンス協会
〒151-0055 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-11
TEL:03-3354-3281
HP: https://selfmaintenance.org/
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
投稿者プロフィール

最新の投稿
ライフスタイル2023.03.20「ひたすら手鎌で草を刈りながら、これ以外何もいらない多幸感に満たされるんです」(平澤勉さんインタビュー②)
ライフスタイル2023.03.20「この土地に、『ああ、よかった』と思って死ねるような文化を遺していきたいですね」(平澤勉さんインタビュー①)
長沼ブログ2023.03.16生きる力をどう高めていくか?
長沼ブログ2023.03.13目に見えない存在とのつきあい方