「腸活」だけでなく「温活」も大事な理由は○○にあり!
今回のテーマは、
「時代はいま、腸内細菌とミトコンドリア」。
かねてからお伝えしてきたように、
光岡知足先生の『共生の法則』が発売されました。
(※2021/10/25配信のメルマガより転載)
もうご覧になりましたか?
まだという方はこちらからぜひ。。。豪華2大特典付きです!笑
https://selfmaintenance.org/books-1
コロナの時代、世の中を変える勢いでウイルスが席巻してますが。。。
大事だな〜と思うのは、体内に共生している菌たちに生命活動を助けてもらっているという事実。
その代表が腸内細菌であるわけですが、もう一つ忘れていけないのが、
ミトコンドリア。
食べ物の栄養と酸素を原料に活動エネルギーを生み出す、
細胞内のエネルギー工場として知られていますが。。。
もともと僕たちの祖先にあたる細胞に共生した細菌の仲間だったと言われています。
いまからなんと20億年も前のこと。
腸内細菌の共生が始まったたのは脊椎動物が誕生して以降、
5億年くらい前のことだと言われているので、
共生の歴史はミトコンドリアのほうがはるかに古い!
そう、共生の大先輩であるわけですね。笑
セルフメンテナンスと共生は切ってもきれない関係。。。
腸内細菌に関しては腸内環境を整える、
「腸活」が大事ということは知っている人も多いと思いますが。。。
では、ミトコンドリアを元気にするには何が必要か?
そのキーになるのが、じつは、
「体温」
なんですね。そう、ミトコンドリアは「温活」と深いつながりがある。
どういうことかというと。。。
ひとつは、ミトコンドリアで活動エネルギーを生み出す際、
そこで生じる熱が体温のもとになるから。
つまり、代謝がスムーズであるかどうか?
体温というのは、そのバロメーターになるわけで、
あまり低体温が持続するようだと、
最終的にはミトコンドリアの不活性につながっていく。。。
もうひとつは、ミトコンドリアそのものに、
低体温の環境下では不活性になりやすい性質があるんですね。
ミトコンドリアはいまでこそ細胞内の一器官として働いてますが、
もともとは外部の生き物だったこともあり、
いまだに独自のDNAを持っていて、
細胞内で増減を繰り返していることがわかっています。
体温が一定の状態で保たれた心地よい環境は、
ミトコンドリアの増殖をうながし、活性度を高める。。。
そう、体を温めることがミトコンドリアを元気にし、
ひいては細胞、そして身体を元気にすることにつながっていくわけです。
もちろん、腸も身体の一部なので、温めることで働きは活性化します。
だとすれば、温活は腸活にもつながっている、
両者は表裏一体、補い合って身体を整えていることも
見えてくるかな〜と思います。
腸の大切さはわかるけれど、ミトコンドリアって何?
そんな質問もわりとあるんですが、
細胞内の働きなので、より根源的ですよね。
だから、セルフメンテナンス協会では、腸活をステップ1、
ここに抗酸化・ストレスケアというステップ2を挟んで、最後のステップ3に、
細胞活性(ミトコンドリア活性)
を挙げています。
この1年くらいでステップ1と2は結構シェアしてきたので、
そろそろステップ3に重点を置いていきたいな。。。
そんな流れもあって、
「体温の大切さも知ってほしいな〜」
と、メルマガの皆さんにもお伝えしている感じなんですね。
このコロナの2年間、世の中いろいろ大変なことになりましたが、
ぶっちゃけよくわかったのは、
もう感染症でかつてのパンデミックのような死者・重傷者は出ない。。。
これだけ医療インフラ、衛生環境の整った世界では、
へんな話、簡単には死ねない。。。
多少健康状態が悪くても、そこそこ長生きはできる。。。
だからこそ、セルフメンテナンス。
よく食べて、呼吸し、動き。。。心地よく元気に生きるキーワードが、
腸内細菌(腸活)とミトコンドリア(温活)。
つまり、「共生」が大事ということになるわけですね。
そう、ここで腸と体温がつながってくる、セルフメンテナンスのバージョンが一つ上がる。
そんなわけで、原点にもなる光岡先生の本もぜひご一読ください。笑
https://selfmaintenance.org/books-1
読まれた方、Amazonのレビューもお待ちしていますよ〜。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
一緒にセルフメンテナンスをして豊かな人生を創りましょう。
*セルフメンテナンス協会・メールマガジン(2021/10/25配信)より転載
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
自らの「体」と「心」と「脳(思考⇒行動)」を能動的にメンテナンスすることにより、
自らのポテンシャルを最大化させ、自分自身や社会の幸福度を高める。
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
NPO法人 日本セルフメンテナンス協会
〒151-0055 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-11
TEL:03-3354-3281
HP: https://selfmaintenance.org/
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 長沼ブログ2023.11.21嫌なこと=悪いこととは限らない
- 長沼ブログ2023.11.14悩みが一瞬で気にならなくなる方法とは?
- 長沼ブログ2023.11.10行き詰まった人生を一変させる意外な視点とは?
- 長沼ブログ2023.11.07「腹が座る」ってどういうことだろう?